~Tech-Front Meetup~ 一歩先のフロントエンドへ
https://gyazo.com/bf35aa83ae9c8007ed3a5d974f436348
佐藤光一郎
Web以外でも活用している
未対応
どういうときに扱うべきか?
新規導入のとき
複数の開発者が1つの設計へ取り組む
25min稼働, 5min休憩
ナビゲータがタイムキーパー
松田崇宏
https://gyazo.com/b6be01aa3ade764601bc671424206af6
https://gyazo.com/48a6af7e52404f09797a9e8eda06e953
https://gyazo.com/08012bd818c7a9c1b896744038221b88
https://gyazo.com/39c866a7f3d725eabc830374c74cebac
https://gyazo.com/900465c11292c589eff690ff5c454887
https://gyazo.com/2928bec384e557e54d59d71bf48d283c
https://gyazo.com/1f4a217854cf3475c8af4cdd10fdf380
サポートアクション
useFormでステート管理をしていく方式
Reactのコンポーネントをパーツごとで分解する
useFormContext
useFormContextに型を渡す
tsc --generateTrace
コンパイルの統計を生成して計測
モノリス最低限期(2020~2021)
モノリス拡張期(2022~2023)
アプリケーション分割期(2024~)
https://gyazo.com/78140ff9d4378bddc208f8733761e5f8
https://gyazo.com/ea54f2b704a58ead6df76e91b98f4e71
やったこと
課題の洗い出し
リソースに効果が見合わないことを避ける
優先度決め
一覧を見返して課題間の大きなものや一緒にやれそうなものをピックアップする
保守性の低下、ライブラリのバージョンアップに依存関係を見出した
カテゴライズすると共有しやすくなる
ロードマップ作成
募集要項をわかりやすく作れたので30名ほど集まってくれた
実行
副業エンジニアに依頼する場合はPM的な動きもした
管理表をつくって依頼した